Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
筑肥線廃線を取り上げていただき,ありがとうございます。私は幼少の頃小笹駅のすぐ横の団地に住んでおり,小学校へ通学するのに筑肥線を毎日くぐっておりました。キハ35系や58,65系そして朝夕に1本だけの客車列車など雑多な車両を毎日眺めておりまして,自分の鉄道ファンの原点になった線路であります。小笹駅は木造のこぢんまりした駅舎で1面1線,筑肥新道のために築堤が削られて跡形もないですが今もそのときの姿をディーゼルカーの油の匂いとともに思い出せます。現在はかつての筑前高宮駅のそばにある職場に通い,それこそ毎日廃線ウォークしているようなものです。14:40 緑色の橋梁は昔も今も鹿児島本線上り線として使われています。筑肥線は竹下からの回送線とポイントで合流し百年橋通りの陸橋を越えてからゆっくりと博多駅まで上っていますした。(この部分の線路は今でも鹿児島本線上り線の左側の車窓から眺めることが出来ます)今の博多駅1番線はかって筑肥線専用でして非電化でした。
旧官舎は、現在のドラッグイレブン高取店です。旧サトー食鮮館の横に、ドラッグイレブンがありましたが、移転の際に、官舎は取り壊されました。
長年の謎が解けた! かも・・・子供の頃 家族で(おそらく)小倉から唐津まで国鉄で行ったんですが、虹の松原以外の記憶が全くありません。地下鉄に乗ったとは考えにくいので、どうやって行ったかが長年の謎でした。おそらく廃線箇所を通ってたのでしょうねー。この動画を観た事で、長年の謎がほぼ解明されたので、かなりスッキリしました!
線路跡の道路沿いはマンションが多く田舎でもかなり都会ですね。宮崎県とはちょっと違う。貴重な廃線あとを行く工程有難うございます!おー〜!博多駅いつ見てもすごい駅!!
小学生時代に相当お世話になったのが忘れられず、旧筑肥線沿いに戻ってきました。動画には運悪く映っていませんでしたが(笑)筑肥線を取り上げて頂きありがとうございました🙇
筑肥線が今もこのルートで残ってたら儲かってたろうね。
私は長崎県大村市で生まれて直ぐ福岡県福岡市に引っ越して来ました。当時は早良区も城南区もありませんでした。西区だったんですよ。私が引っ越した所は筑肥線沿いでした。近くに西新駅でした。
学生の頃博多駅から西新まで筑肥線を利用してました。
西鉄の薬院駅昔は地上駅で交差する市道城南線は開かずの踏切で渋滞してましたよ。
筑前高宮駅だった場所は現在サニー那の川店になっています。
廃止された筑肥線は単線でとろとろ走っていた記憶があります。
元早良町民にとってはバス接続がないし使い勝手が悪かったので廃止されて助かった記憶があります。天神には乗り換えなきゃいけないし、博多駅には城南線経由もあるし、強いていえば貫線を残してもらったほうが良かった。第一、残すとしても単線非電化の路線残す意味がどこまであるか疑問ではあります。
小笹駅に停まっていた、SLが懐かしい
昔の国鉄西新駅の写真にある、駅の向こう側の建物が動画に写っていますね。
当時市内の交通渋滞が深刻で、踏切撤廃の実施が廃止される要因となった。現在は不明だが、Panasonicの工場に貨物の引き込み線跡と積み込みホームが残っていた。
69番は開設当初は藤崎・室見駅前経由で姪浜駅前まで走ってました。本数も日中1時間あたり4~5本はあったような。が、鳥飼駅を使っていた学生が代替バス利用ではなく地下鉄西新駅からの徒歩・自転車を選んだため思いの外利用者が少なく、本数も減らされ運行区間は短縮されました。今宿以西から青木・国道202号・六本松・城南線経由博多駅行の昭和バス(特急・急行)もいつの間にかなくなりましたね。
昔、城南区役所近くの高架道路の旧筑肥線アンダークロス部分を見たら、気動車のものと思われる煤がべっとりと残っており(気動車の生きた証)、確かにここに筑肥線が走ってたんだと実感しました。地下鉄を作った市も共倒れを心配して廃止させたんだと思いますが、今なら二酸化炭素削減ということで、市も高架化したりいろいろ支援してくれたと思うのですが…もったいないです。
今でもそのまま残っていたら渋滞は酷いものになっていたでしょうね、ただ昔見た将来の福岡の姿に高架複線化した筑肥線が描かれていました。自分としては現空港線と接続する環状線にして欲しかった。ちなみにJR九州初代社長石井氏は筑肥線は残したかったとの記事見たことがあります。
あと、鳥飼・大濠公園周辺を車で走ると、途中で住宅街に入ったりで走りにくかったり違和感を感じてましたが、おそらくそれって廃線跡が関係してたんでしょうねー。そこから西新方面に走ってる緩やかにカーブしてる路も、なんか不思議でした。小笹とかも。
当時の沿線、駅舎は田舎そのもの福岡市が都会化したのはせいぜいこの40年ぐらい廃線は当然
もしも七隈線以外の福岡市地下鉄が第三軌条方式で建設されたら存続していたかもしれませんね。また、唯一、リニア方式で建設された七隈線のルートも変わっていたかもしれませんね。(例天神南から博多港に延びていた、別府から先は天神ではなく西新経由百道だったとか)
空港線の福岡空港駅は廃止になった勝田線の御手洗駅と上亀山駅の替わりに出来て便利だと友達が言ってました。(*^。^*)
確か昭代の老人ホームは国鉄(JR)の官舎の跡地で隣接の西新駅跡地はスーパーとコンビニの方ではなかったかなぁ?🤔
勝田線もそうなんだけど単線非電化地平路線って条件が厳しいのです。建設当時に福岡市にもう1本地下鉄を掘る予算はないし、高架にするにしても筑前箕島と鳥飼の架道橋潰してやる必要があるしなんで……(勝田線はそもそも篠栗線併走区間の高架化が不可能)
ようこそ福岡へ!筑肥線廃止代替バスは当初、11番・69番・58番の3系統が設定され、西鉄バスの「高宮営業所」が開設されていました。場所は筑前高宮駅跡(那の川二丁目付近)にありまして、現在は廃止されスーパーマーケットになっています。小笹駅跡は現役の頃、現在の筑肥新道よりも高い位置に線路と駅があったため痕跡がほぼ無いですが、「小笹北」交差点が目印でしょうか。 筑肥新道拡幅されるまでは小笹~平尾間同様に道が狭かったため渋滞も激しかったです。(追記 旧西新駅跡にあった国鉄官舎→JR社宅は二棟ありましたが、全て取り壊されました。)
福岡市が買い取って複線高架化か複線地下化されてたら乗り換えなど便利だっただろうに
沿線には福岡市動植物園があるのにね。残っていたら唐津や前原の人が電車で動物園に行こうとなりそうな予感。
こんにちは。「JR九州はきっと欲しかったでしょうね」(霧島さん)同感です…民営化によってあらわになった光と影ですね。国鉄は作りたくなかったが、住民の新幹線建設反対運動の落とし子として出来た埼京線は、今やJR東日本の黒字路線で稼ぎがしら。他方、行政の判断で廃止させられた筑肥線の東端部分は惜しくもJR九州の黒字路線になりそこなった…やはり、官よりも民。旧ソ連の崩壊という歴史的事実ともあいまって、自由市場資本主義社会のほうが少なくとも大都市圏では経済的には正しいのだと再認識しました。
代替バス JR九州による運行じゃないのですね。
確か福岡市が、地下鉄と筑肥線の相互乗り入れを半ば強引に進めたんだっけ?そして地下鉄経由で博多にいけるようになったら、南側に大きく迂回する筑肥廃線は採算がとれなくなったとか?福岡市は西鉄に対しても、路面電車の経営権をよこせと言ってたとか・・・まぁ自動車利用が多くなると、確かに路面電車は交通の邪魔になりそうだし、仕方が無かったのかも。
国鉄末期で国鉄には財力はなく地域交通の将来を考えた福岡市の決断は素晴らしかったと思う。たらればを言い出せばきりがない。
国鉄福岡なめないでください。あの勝田線をつぶした筋金いりです
国鉄門鉄局ですか?
田川線や伊田線は平成筑豊鉄道として存続しているのにね。(ま、あっちはバスの方がオワコンだが。)
筑肥線廃線を取り上げていただき,ありがとうございます。私は幼少の頃小笹駅のすぐ横の団地に住んでおり,小学校へ通学するのに筑肥線を毎日くぐっておりました。キハ35系や58,65系そして朝夕に1本だけの客車列車など雑多な車両を毎日眺めておりまして,自分の鉄道ファンの原点になった線路であります。
小笹駅は木造のこぢんまりした駅舎で1面1線,筑肥新道のために築堤が削られて跡形もないですが今もそのときの姿をディーゼルカーの油の匂いとともに思い出せます。
現在はかつての筑前高宮駅のそばにある職場に通い,それこそ毎日廃線ウォークしているようなものです。
14:40 緑色の橋梁は昔も今も鹿児島本線上り線として使われています。筑肥線は竹下からの回送線とポイントで合流し百年橋通りの陸橋を越えてからゆっくりと博多駅まで上っていますした。(この部分の線路は今でも鹿児島本線上り線の左側の車窓から眺めることが出来ます)今の博多駅1番線はかって筑肥線専用でして非電化でした。
旧官舎は、現在のドラッグイレブン高取店です。
旧サトー食鮮館の横に、ドラッグイレブンがありましたが、移転の際に、官舎は取り壊されました。
長年の謎が解けた! かも・・・
子供の頃 家族で(おそらく)小倉から唐津まで国鉄で行ったんですが、虹の松原以外の記憶が全くありません。
地下鉄に乗ったとは考えにくいので、どうやって行ったかが長年の謎でした。
おそらく廃線箇所を通ってたのでしょうねー。
この動画を観た事で、長年の謎がほぼ解明されたので、かなりスッキリしました!
線路跡の道路沿いはマンションが多く田舎でもかなり都会ですね。宮崎県とはちょっと違う。貴重な廃線あとを行く工程有難うございます!おー〜!博多駅いつ見てもすごい駅!!
小学生時代に相当お世話になったのが忘れられず、旧筑肥線沿いに戻ってきました。
動画には運悪く映っていませんでしたが(笑)
筑肥線を取り上げて頂きありがとうございました🙇
筑肥線が今もこのルートで残ってたら儲かってたろうね。
私は長崎県大村市で生まれて直ぐ福岡県福岡市に引っ越して来ました。
当時は早良区も城南区もありませんでした。
西区だったんですよ。
私が引っ越した所は筑肥線沿いでした。
近くに西新駅でした。
学生の頃博多駅から西新まで筑肥線を利用してました。
西鉄の薬院駅昔は地上駅で交差する市道城南線は開かずの踏切で渋滞してましたよ。
筑前高宮駅だった場所は現在サニー那の川店になっています。
廃止された筑肥線は単線でとろとろ走っていた記憶があります。
元早良町民にとってはバス接続がないし使い勝手が悪かったので廃止されて助かった記憶があります。
天神には乗り換えなきゃいけないし、博多駅には城南線経由もあるし、強いていえば貫線を残してもらったほうが良かった。
第一、残すとしても単線非電化の路線残す意味がどこまであるか疑問ではあります。
小笹駅に停まっていた、SLが懐かしい
昔の国鉄西新駅の写真にある、駅の向こう側の建物が動画に写っていますね。
当時市内の交通渋滞が深刻で、踏切撤廃の実施が廃止される要因となった。
現在は不明だが、Panasonicの工場に貨物の引き込み線跡と積み込みホームが残っていた。
69番は開設当初は藤崎・室見駅前経由で姪浜駅前まで走ってました。本数も日中1時間あたり4~5本はあったような。
が、鳥飼駅を使っていた学生が代替バス利用ではなく地下鉄西新駅からの徒歩・自転車を選んだため思いの外利用者が少なく、本数も減らされ運行区間は短縮されました。
今宿以西から青木・国道202号・六本松・城南線経由博多駅行の昭和バス(特急・急行)もいつの間にかなくなりましたね。
昔、城南区役所近くの高架道路の旧筑肥線アンダークロス部分を見たら、気動車のものと思われる煤がべっとりと残っており(気動車の生きた証)、確かにここに筑肥線が走ってたんだと実感しました。
地下鉄を作った市も共倒れを心配して廃止させたんだと思いますが、今なら二酸化炭素削減ということで、市も高架化したりいろいろ支援してくれたと思うのですが…もったいないです。
今でもそのまま残っていたら渋滞は酷いものになっていたでしょうね、ただ昔見た将来の福岡の姿に高架複線化した筑肥線が描かれていました。
自分としては現空港線と接続する環状線にして欲しかった。
ちなみにJR九州初代社長石井氏は筑肥線は残したかったとの記事見たことがあります。
あと、鳥飼・大濠公園周辺を車で走ると、途中で住宅街に入ったりで走りにくかったり違和感を感じてましたが、おそらくそれって廃線跡が関係してたんでしょうねー。
そこから西新方面に走ってる緩やかにカーブしてる路も、なんか不思議でした。
小笹とかも。
当時の沿線、駅舎は田舎そのもの
福岡市が都会化したのは
せいぜいこの40年ぐらい
廃線は当然
もしも七隈線以外の福岡市地下鉄が第三軌条方式で建設されたら存続していたかもしれませんね。また、唯一、リニア方式で建設された七隈線のルートも変わっていたかもしれませんね。(例天神南から博多港に延びていた、別府から先は天神ではなく西新経由百道だったとか)
空港線の福岡空港駅は廃止になった勝田線の御手洗駅と上亀山駅の替わりに出来て便利だと友達が言ってました。(*^。^*)
確か昭代の老人ホームは国鉄(JR)の官舎の跡地で隣接の西新駅跡地はスーパーとコンビニの方ではなかったかなぁ?🤔
勝田線もそうなんだけど単線非電化地平路線って条件が厳しいのです。
建設当時に福岡市にもう1本地下鉄を掘る予算はないし、高架にするにしても筑前箕島と鳥飼の架道橋潰してやる必要があるしなんで……
(勝田線はそもそも篠栗線併走区間の高架化が不可能)
ようこそ福岡へ!
筑肥線廃止代替バスは当初、11番・69番・58番の3系統が設定され、西鉄バスの「高宮営業所」が開設されていました。
場所は筑前高宮駅跡(那の川二丁目付近)にありまして、現在は廃止されスーパーマーケットになっています。
小笹駅跡は現役の頃、現在の筑肥新道よりも高い位置に線路と駅があったため痕跡がほぼ無いですが、「小笹北」交差点が目印でしょうか。 筑肥新道拡幅されるまでは小笹~平尾間同様に道が狭かったため渋滞も激しかったです。
(追記 旧西新駅跡にあった国鉄官舎→JR社宅は二棟ありましたが、全て取り壊されました。)
福岡市が買い取って複線高架化か複線地下化されてたら乗り換えなど便利だっただろうに
沿線には福岡市動植物園があるのにね。残っていたら唐津や前原の人が電車で動物園に行こうとなりそうな予感。
こんにちは。
「JR九州はきっと欲しかったでしょうね」(霧島さん)
同感です…
民営化によってあらわになった光と影ですね。
国鉄は作りたくなかったが、住民の新幹線建設反対運動の落とし子として出来た埼京線は、今やJR東日本の黒字路線で稼ぎがしら。
他方、行政の判断で廃止させられた筑肥線の東端部分は惜しくもJR九州の黒字路線になりそこなった…
やはり、官よりも民。
旧ソ連の崩壊という歴史的事実ともあいまって、自由市場資本主義社会のほうが少なくとも大都市圏では経済的には正しいのだと再認識しました。
代替バス JR九州による運行じゃないのですね。
確か福岡市が、地下鉄と筑肥線の相互乗り入れを半ば強引に進めたんだっけ?
そして地下鉄経由で博多にいけるようになったら、南側に大きく迂回する筑肥廃線は採算がとれなくなったとか?
福岡市は西鉄に対しても、路面電車の経営権をよこせと言ってたとか・・・
まぁ自動車利用が多くなると、確かに路面電車は交通の邪魔になりそうだし、仕方が無かったのかも。
国鉄末期で国鉄には財力はなく地域交通の将来を考えた福岡市の決断は素晴らしかったと思う。たらればを言い出せばきりがない。
国鉄福岡なめないでください。あの勝田線をつぶした筋金いりです
国鉄門鉄局ですか?
田川線や伊田線は平成筑豊鉄道として存続しているのにね。(ま、あっちはバスの方がオワコンだが。)